赛文柒seven:第12課 グループリレー日記(新出語)

来源:百度文库 编辑:九乡新闻网 时间:2024/04/27 13:21:05
新出単語 ☆☆☆
【17ページ】
にちじょう     日常     日常の中の大事なことに気づける人になりたいです。
あの2人のけんかは日常茶飯事です。
何の変化もない日常に飽きてきました。
できごと      出来事    この1年間でいちばん印象深い出来事は何ですか。
今日の出来事を手紙に書きます。
自分の生まれた時の出来事を調べてみましょう。
【18ページ】
しまう              わたしは出かける前に,日記をしまいます。
寝過ごしてしまいました。
つまみ食いをしているところを見られてしまいました。
(しまった)            しまった,朴さんに返す本を忘れてしまいました。
おきわすれる    置き忘れる  電車に李さんから借りた本を置き忘れてしまいました。
財布を会社に置き忘れました。
教科書を教室に置き忘れました。
まく        巻く     マフラーを巻きます。
時計のねじを巻いて,時間を合わせます。
頭の旋毛(つむじ)が左巻きの人に天才が多いと言われています。
シャワー             シャワーだけなら10分で終わります。
シャワーの後に,湯船に浸かります。
早くシャワーの修理をしてください。
ついている            お店の人から飴玉(あめだま)をもらった。今日はついているな。
先生にも怒られて,財布も無くして今日はついていない。
くやしい      悔しい    1点差で試合に負けて悔しいです。
あいつにばかにされて悔しいです。
仕事が思ったように進まなくて悔しいです。
がっかり             運動会が雨で中止になり,がっかりします。
一生懸命勉強したのに,成績が上がらなくてがっかりします。
あの試験に合格できなくてがっかりです。
【19ページ】
くもり       曇り     曇りの日は気分も曇ります。
人生も天気と同じで「曇り時々晴れ」です。
北京の空は曇りがちです。
のち               話し合いののち,結果を報告します。
今日のお天気は,曇りのち晴れです。
朝ご飯ののち,出発しましょう。
セット              エアコンが朝つくようにセットしないでください。
誕生日会のためにテーブルをセットします。
ランチセットにはデザートも含まれています。
めざましどけい   目覚まし時計 目覚まし時計をセットします。
携帯にも目覚まし時計の機能があります。
なる        鳴る     授業開始のベルが鳴ります。
電車の発車ベルが鳴ります。
除夜の鐘が鳴ります。
ちこく       遅刻     ピアノの発表会に遅刻しました。
遅刻して,運動場を走らされました。
彼は遅刻魔です。
なおす       直す     故障したテレビを自分で直しました。
発音の癖を早く直してください。
まだきれいじゃないので,掃除をし直してください。
かける       掛ける    時間を掛けて,発表の準備をしました。
今夜から明日の明け方にかけて関東地方は大雪です。
壁に洋服を掛けます。
あくび              昨日は3時間しか寝ていなかったので,あくびが止まりません。
あくびをすると,涙が出ます。
あくびをして,あごが外れそうになりました。
それとも             このままあきらめるか,それとも頑張って告白するか。
今日行くか,それとも明日行くか。
日本語を勉強するか,それともロシア語を勉強するか迷います。
ひえる       冷える    足下が冷えて,眠れません。
冷えたビールはおいしいです。
手足や腰がいつも冷えるなら「冷え性」かもしれません。
あびる       浴びる    シャワーを浴びます。
演劇大会でライトを浴びたら,緊張しました。
選挙のスピーチで演説したら,拍手喝采を浴びました。
ガンガン             隣の部屋の人が毎晩音楽をガンガン鳴らしてうるさいです。
明日は休みだから,今日はガンガン飲みましょう!
頭がガンガンするので,早退してもいいですか。
【20ページ】
はれ        晴れ     遠足の日は晴れだといいな。
天気予報では,明日曇りのち晴れだそうです。
このごろ             このごろはスピーチコンテストの練習で忙しいです。
このごろは平穏な日々を送っています。
このごろ少し身長が伸びました。
おちこむ      落ち込む   試験の結果が悪くて落ち込みました。
友達から傷つくことを言われて,落ち込みました。
最近は売り上げが落ち込んでいます。
とりあえず            とりあえず宿題をしましょう。
とりあえず自分ができることからやりましょう。
いつ帰るか分からないので,とりあえず連絡してください。
てんかん      転換     気分転換します。
その話はしたくないので,急いで話題を転換しました。
なぐさめる     慰める    落ち込んでいる友達を慰めます。
彼女の声がわたしの心を慰めてくれます。
母からの電話でずいぶん慰められました。
ひさしぶり     久しぶり   小学校の時の友達に久しぶりに会います。
久しぶりに実家に帰りました。
あっ佐々木さん,お久しぶりです。お元気でしたか。
ほんにん      本人     本人という証明が必要です。
失礼ですが,ご本人様でしょうか。
行くか行かないかは本人次第です。
(きにする)   ( 気にする)  噂を気にする必要ありませんよ。
友達の態度がいつもと違ったからって気にし過ぎですよ。
娘の試験の結果を気にします。
あんしん      安心     わたしがやっておくので,安心して休んでください。
周さんに任せれば安心ですよ。
今は安心をお金で買う時代だという言い方があります。
ようす       様子     中国の学校生活の様子を日本の学生に紹介しましょう。
彼女の様子がおかしいです。
会議の様子を見守ります。
きづく       気づく    宿題の問題を間違えたことに気づきました。
今更だが,彼女の優しさに気づきました。
会社にお土産を忘れたことに,家に着いてから気づきました。
【22ページ】
ぎょう       行      この作文は15行以上書いてください。
文字数が多過ぎるので,3行削ってください。
この詩はただ4行16字だけです。
にゅうじょう    入場     入場券に絵はがきがついていて嬉しいです。
運動会の入場行進の練習をします。
12歳以下の子どもは入場料を払わなくてもいいです。
はりつける     張り付ける  切手を封筒に張り付けます。
メールに写真を張り付けます。
壁に防音材を張り付けます。
スケッチ             運動場に咲いている花をスケッチします。
明日の図(ず)工(こう)の時間はスケッチブックを持ってきてください。
ウリジ君は羊のスケッチ(素描)が上手です。
しゅくじつ     祝日     今度の祝日はどこに行くんですか。
祝日はどこも人でいっぱいです。
2008年の日本の祝日は15あります。
【23ページ】
じどうし      自動詞    一部の動詞は他動詞でもあれば自動詞でもあります。
たどうし      他動詞    自動詞と他動詞を分けます。
自動詞か他動詞か調べてください。
れっしゃ           列車       列車に乗ります。
列車の中に汽車?電車?新幹線が含まれます。
今回は時間があるので,夜行列車で行きます。
【24ページ】
チャンス             あの人はチャンスをつかむのが上手です。
チャンスを逃がさないように。
このようなチャンスはそんなにありませんよ。
はり        針      間違って,針で指を刺しました。
旅行に針と糸は持って行ったほうがいいです。
時計の針がちょうど3時を指した。おやつにしよう。
(一)常用自動詞と他動詞の用例
【23ページ】
おきる   起きる  幼稚園に入ると自分で起きることができるようになります。
毎日6時までには起きるようにしましょう。
年を取ると朝早く起きてしまいます。
おこす   起こす  母の朝いちばんの仕事は子どもを起こすことです。
明日,5時に起こしてください。
彼女は人に起こされないと起きません。
おちる   落ちる  木の上から落ちた。
成績が落ちる。
人気が落ちる。
おとす   落とす  ガラスの置物を落としてしまった。
鍵を落として,慌てました。
商品の質を落とすことはしないように。
こわれる  壊れる  安い家電はすぐ壊れます。
パソコンが壊れたから,修理に出そう。
夏にクーラーが壊れると辛い。
こわす   壊す    鍵を失くしたので,ドアを壊して鍵を開けました。
よく子どもがいろいろなものを触って壊すので,困っています。
食べ過ぎてお腹を壊しました。
まがる   曲がる   年を取ると腰が曲がります。
あの交差点を右に曲がるとデパートがあります。
臭くて鼻が曲がります。
まげる   曲げる   寝る前に腰を曲げて,ストレッチ(短跑)します。
スプーンを指一本で曲げると友達が驚いていました。
指を逆に曲げて,手の甲につけることができますか。
あう    合う    予定が合います。
わたしにこの髪型は合わないと思います。
趣味が合うかどうかはカップルにとって重要です。
あわせる  合わせる  予定を合わせます。
手を合わせて両親にお願いします。
2人のお金を合わせたら,タクシーに乗れます。
あらわれる 現れる  勉強の成果が現れます。
毒蛇が現れることがあるので,注意してください。
薬の効果が現れたようで,お腹が痛くなくなりました。
あらわす  現す   言葉で気持ちを現すのは意外と難しいです。
感謝の気持ちはきちんと態度で現しましょう。
今までわたしを苦しめたやつが正体を現しました。ごきぶりでした。
かえる   帰る   もう遅いので帰ります。
高校生は9時までには家に帰るべきだ。
早く家に帰る準備をしなさい。
かえす   帰す   もう遅いので女性は帰しましょう。
台風が近づいているので,子どもたちを家に帰しましょう。
妻が出産の心配をしていました。安心させるため実家に帰しました。
かわる   替わる  時代が替わると,流行するものも替わる。
年を取るにしたがって,趣味も替わる。
彼女は彼氏が替わるごとに,服装の趣味を替える。
かえる   替える  朝ご飯をパンからご飯に替えた。
転職をきっかけに,カバンも替えた。
彼女は毎日花瓶の花を替えるからすごい。少し見習いたい。
さがる   下がる  成績が下がります。
課長の熱心さには頭が下がります。
痩せたので,ズボンがだんだん下がります。
さげる   下げる  課長と目が合ったので,頭を下げました。
日本人はよく首からカメラを下げていると言われています。
バックを肩から下げます。
そだつ   育つ   健康的に育つ。
稲が育つ。
技術者が育つ会社は業績が上がる。
そだてる  育てる  元気な子に育てる。
稲を育てる。
弟子を育てる。
そろう        1年3組,全員そろいました。
試合にでるにはユニフォームをそろえなければならない。
そろいもそろって小心者だ。
そろえる       必要な書類は全部そろえました。
みんなでユニフォームをそろえる。
声をそろえて発表しましょう。
たおれる  倒れる  先生,日射病で田中さんが倒れました。
父が倒れたと聞いて,ショックでした。
地震によって多くのビルが倒れました。
たおす   倒す   コップを倒して,本を濡らしてしまいました。
積(つみ)木(き)を倒して遊びます。
敵を倒すゲームが好きです。
ながれる  流れる  川が流れています。
雲がゆっくり流れている。
手首から血が流れている。
ながす   流す   血を水で洗い流します。
卓球で汗を流します。
海に手紙を入れたビンを流します。
のこる   残る   皿の上に野菜が残っている。
宿題をしていない生徒は残ってください。
5月なのに,山の上はまだ雪が残っている。
のこす   残す   嫌いなのでお肉を残します。
宿題をしていない生徒を残します。
残すところあと3日です。
ひえる   冷える  お腹が冷える。
足先が冷える。
朝方はかなり冷える。
ひやす   冷やす  お腹を冷やさないようにしてください。
頭を冷やして考えなさい。
冷やしたビールがおいしいです。
やぶれる  破れる  消しゴムで字を消したら,紙が破れました。
木登りをしてズボンが破れました。
夢が破れました。
やぶる   破る   紙を破って紙吹雪にして遊びました。
あまりにも怒ったので,彼からの手紙を破って捨てました。
記録を破ります。
われる   割れる  ガラスのコップが割れました。
この花瓶は割れやすいので注意してください。
学級での話し合いで,意見が割れました。
わる    割る   子どもが窓ガラスを割らないように注意してください。
ビンを割って,それを溶かすと,リサイクルできます。
りんごを8つに割ります。
(二)日本の祝日(2008年)
①元日                 1月1日
②成人の日         1月の第2月曜日
③建国記念の日       2月11日
④春分の日             3月20日または21日
⑤昭和の日          4月29日
⑥憲法記念日          5月3日
⑦緑の日          5月4日
⑧子どもの日           5月5日
⑨海の日               7月の第3月曜日
⑩敬老の日             9月の第3月曜日
秋分の日             9月23日
体育の日             10月の第2月曜日
文化の日             11月3日
勤労感謝の日       11月23日
天皇誕生日           12月23日
第12課 グループリレー日記(練習問題)
基礎 ★☆☆
1.漢字を書きましょう。
(1)ひさしぶり  (       )  (2)くもり        (      )
(3)きにする   (       )  (4)なおす        (      )
(5)おきわすれる (      )   (6)はれ         (       )
(7)ちこく    (      )   (8)あびる     (      )
(9)まく     (      )   (10)はりつける   (      )
(11)なる     (      )   (12)(洋服を)かける(      )
(13)ほんにん   (      )   (14)しまう     (      )
(15)おちこむ   (       )
2.読み仮名を書きましょう。
(1)安心     (      ) (2)針       (       )
(3)悔しい    (      )  (4)目覚まし時計  (      )
(5)日常     (      )  (6)慰める     (      )
(7)祝日     (      )  (8)出来事     (     )
(9)転換     (      ) (10)入場      (      )
(11)気づく    (       )  (12)行       (      )
(13)様子     (       )  (14)冷える     (       )
3.外来語をカタカナで書きましょう。
(1)机会         (      ) (2)速写,写生      (       )
(3)设定,组装   (      ) (4)淋浴          (      )
4.次の動詞を受身の形に変えましょう。
動詞
受身の形
動詞
受身の形
降る
吸う
死ぬ
張る
入る
捨てる
泣く
止める
帰る
する
切る
来る
標準 ★★☆
1.助詞を入れましょう。
(1)隣の子ども(   )泣かれて,わたし(   )寝ること(   )できませんでした。
(2)汗(   )体がべとべとしている時や雨(   )降られてぬれた時など,お風呂(   )入れば,さっぱりして気持ち(   )よくなります。
(3)周さん(   )帰られて,小川さん(   )たいへん困りました。
(4)バスの中で近くにいた人(   )足(   )踏まれて,とても痛かった。
2.例のように書きましょう。
(例)急に雨に  降られて  困りました。(降る)
(1)隣の人に         眠れませんでした。(騒ぐ)
(2)5歳の時に母に         。(死んだ)
(3)野良猫に食べ物を        気分が悪いです。(食べる)
(4)あの車に泥水を         服が汚れてしまいました。(かける)
(5)先生に嫌な仕事を         。(頼んだ)
(6)パーティーの時,部長に色々な人を        疲れました。(紹介する)
3.次の文を受身文にしましょう。
(1)外に出た時,雨が降って風邪をひきました。

(2)夕べ,友達が来て,わたしは勉強できませんでした。

(3)猿のアイたちが逃げて,研究所の人たちはとても困りました。

(4)大好きな犬のメリーが死にました。

4.正しいものを選びましょう。
(1)やはり,自分に合った服を自分で(       )ほうがいいと思います。
A.選んで     B.選ぶ     C.選び     D.選べば
(2)飲み物は(       )ほうがいいです。
A.冷たい     B.冷たいの   C.冷たく    D.冷たくの
(3)住む所は(       )ほうがいいと思います。
A.便利      B.便利だ    C.便利な    D.便利く
(4)バスより(       )ほうが速いです。
A.地下鉄     B.地下鉄の   C.地下鉄が   D.地下鉄な
5.(   )の動詞を適当な形に変えて書きましょう。
(1)病気の時は早く          ほうがいいと思います。(寝る)
(2)わたしもあなたが          ほうにします。(決める)
(3)本当にやりたいことなら         ほうがいいよ。(あきらめる?ない)
(4)女性は身長が          ほうがかわいらしいです。(低い)
(5)りんごはあまり          ほうがおいしいです。(赤い?ない)
(6)トイレは          ほうがいいです。(きれい)
(7)図書館は          ほうが勉強に集中できます。(騒がしい?ない)
(8)彼女は笑った          ほうが似合います。(顔)
(9)手紙より          ほうが早いです。(メール)
6.    の中から言葉を選んで,適当な形にして(   )に書きましょう。
先ほど「制服は(a       )」と鈴木さんが言いましたが,毎日違う服を(b      )ほうがお金が(c       )でしょう。それに,制服が(d        )ほうが,学校の一員だという自覚が(e       )やすいと思います。
あります   生まれます   高いです   かかります   着ます
7.正しいものを選びましょう。
(1)会議が(   )ようで,部屋にはだれもいません。
A.終わります    B.終わる    C.終わって    D.終わった
(2)自転車で行くほうが(   )ようです。
A.早い       B.早いの    C.早くの     D.早さ
(3)今年は去年より雨が(   )ようです。
A.多い       B.多いの    C.多く      D.多かろ
(4)彼女はカラオケが(   )ようです。
A.嫌い       B.嫌いな    C.嫌いの     D.嫌いじゃ
(5)あの人は学校の(   )ようです。
A.先生       B.先生だ    C.先生の     D.先生に
8.例のように書きましょう。
(例)友人は高校生に「あなた」と言われ,低く見られていると感じました。
→ 友人は高校生に「あなた」と言われ,低く見られていると感じたようです。
(1)試験の成績が悪くて,彼はショックを受けました。
(2)友人は「おばさん」と呼ばれて複雑な気持ちになりました。
(3)馬さんはもう家に帰りました。どこにもいません。(1つの文にする)
(4)昨日会った彼は日本語を勉強している高校生でした。
(5)高橋さんは半袖を着ているので,寒いです。
(6)この問題は簡単に見えます。
(7)彼の話している言葉を聞くと,彼は日本人です。
9.例のように書きましょう。
(例)丁さんはあの人と会ったことがある。
〖ようだ〗  丁さんはあの人と会ったことがあるようです。
〖そうだ〗  丁さんはあの人と会ったことがありそうです。
(1)飲み物が足りなくなります。
〖ようだ〗
〖そうだ〗
(2)あの洋服は高い。
〖ようだ〗
〖そうだ〗
(3)彼女は親切です。
〖ようだ〗
〖そうだ〗
(4)おばあさんは顔色が悪い。病気です。
〖ようだ〗
10.「そうだ」か「ようだ」を選び,適当な形に直して書きましょう。
(1)だいぶお疲れの(      )ですね。
(2)あの人をどこかで見た(      )気がします。
(3)来年は消費税が上がり(      )です。
(4)ズボンが破れ(      )です。
(5)彼は幼稚園の先生の(       )。
11.次の文型を使って,自分で文を作りましょう。
(1)(受身)_______は_______に_________  ____。
(2)(受身)(_____は)______に_ ____を___ _ ____。
(3)____________(動詞)ほう________ _______。
(4)____________(一類形容詞)ほう______________。
(5)____________(二類形容詞)ほう_____________。
(6)____________(名詞)ほう_________ ______。
(7)_________________________ _____ようだ。
応用 ★★★
1.次の文を日本語に訳しましょう。
(1)他算是有吸引力。

(2)虽然学习不好,但是运动很好。

(3)这个对身体很好,最好把它吃了。

(4)A:动画片和电视剧,喜欢哪一个?

B:喜欢动画片。

A:喜欢电影吗?

B:还行,还算喜欢。

(5)看他表情,好像考上大学了。

(6)好像感冒了,所以今天要休息。

(7)那两人好像在吵架。

(8)以我看,好像有500人以上。

(9)小洪好像有什么伤心事,从早上开始一直没精打采。

2.次の文型を使って,文を作りましょう。
(1)V(ら)れる(受身②)


(2)V/A/Nほう


(3)Sようだ(推測)


3.次の単語を使って,文を作りましょう。
(1)それとも


(2)気にする


4.次のグラフを見て,下の文を完成させましょう。(   には同じ言葉が入りる。)

(1)夏は北京よりロンドンの        が雨の量が        。
(2)冬は北京よりロンドンの        が雨の量が        。
(3)夏は       より        の        が気温が高い。
(4)1月の気温は     より     の       が       。
(5)1年を通して気温の変化が大きいのは,___  _の       です。
第12課 グループリレー日記(解答案)
基礎 ★☆☆
4.
動詞
受身の形
動詞
受身の形
降る
降られる
吸う
吸われる
死ぬ
死なれる
張る
張られる
入る
入られる
捨てる
捨てられる
泣く
泣かれる
止める
止められる
帰る
帰られる
する
される
切る
切られる
来る
来られる
標準 ★★☆
1.(1)に?は?が(も)   (2)で?に?に?が
(3)に?は        (4)に?を
2.(1)騒がれて       (2)死なれました
(3)食べられて      (4)かけられて
(5)頼まれました     (6)紹介されて
3.(1)外に出た時,雨に降られて風邪を引きました。
(2)ゆうべ友達に来られて,わたしは勉強できませんでした。
(3)猿のアイたちに逃げられて,研究所の人たちはとても困りました。
(4)大好きな犬のメリーに死なれました。
4.(1)B   (2)A   (3)C   (4)B
5.(1)寝た        (2)決めた         (3)あきらめない
(4)低い                (5)赤くない    (6)きれいな
(7)騒がしくない     (8)顔の            (9)メール
6. a 高い    b 着る    c かかる    d あった    e 生まれ
7.(1)D   (2)A  (3)A  (4)B  (5)C
8.(1)試験の成績が悪くて,彼はショックを受けたようです。
(2)友人は「おばさん」と呼ばれて複雑な気持ちになったようです。
(3)馬さんはもう家に帰ったようで,どこにもいません。
(4)昨日会った彼は日本語を勉強している高校生のようでした。
(5)高橋さんは半袖を着ているので,寒いようです。
(6)この問題は簡単なように見えます。
(7)彼の話している言葉を聞くと,彼は日本人のようです。
9.(1)飲み物が足りなくなるようです。
飲み物が足りなくなりそうです。
(2)あの洋服は高いようです。
あの洋服は高そうです。
(3)彼女は親切なようです。
彼女は親切そうです。
(4)おばあさんは顔色が悪い。病気のようです。
10.(1)よう     (2)ような
(3)そう     (4)そう
(5)ようだ
11.(1)わたしは妹にお気に入りのスカートを着られました。
(2)彼は彼女に別れを告げられて,ショックのようです。
(3)速く走るより,ゆっくり走るほうが体にはよいです。
(4)どんなものでも安いほうがよいに決まっています。
(5)図書館は静かなほうが落ち着きます。
(6)小説より漫画のほうが好きです。
(7)失くした時計が見つかったようで,安心しました。
応用 ★★★
1.(1)彼は人気があるほうです。
(2)勉強はできませんが,運動はできるほうです。
(3)これは体に良いので,食べたほうがいいです。
(4)アニメとドラマ,どちらのほうが好きですか。
アニメのほうが好きです。
映画は好きですか。
はい,好きなほうです。
(5)彼の表情を見ると,よい大学に受かったようです。
(6)風邪をひいたようなので,今日は休むことにします。
(7)あの2人はけんかをしているようです。
(8)わたしが見たところ,500人以上はいるようです。
(9)洪さんは何か悲しいことがあったようで,朝からずっと落ち込んでいます。
2.(1)①雪に降られて,飛行機が飛びませんでした。
②隣の人に大声で叫ばれて,目を覚ましてしまいました。
(2)①笑ったほうがかわいいですよ。
②優しいほうが女の子にもてますよ。
(3)①日本は梅雨のようです。
②彼はサッカーが得意なようです。
3.(1)①バスで行きますか。それとも汽車で行きますか。
②このまま続けますか。それとも少し休みますか。
(2)①わたしは参加できませんが,わたしのことは気にしないで,みんなで楽しんで来てください。
②彼の病状を気にする。
4.(1)ほう?少ない
(2)ほう?多い
(3)ロンドン?北京?ほう
(4)ロンドン?北京?ほう?高い
(5)北京?ほう
第12課 グループリレー日記(新出語) 第9課 パーティー(新出語) 第22課 ポスター(新出語) 第22課 ポスター(新出語) 糖尿病爱找五类老人《生命时报》(2010年12月10日第12版) 大会日程(7月15日第一天) 世界视觉日(10月第2个星期四) 第24課 インタビュー(新出語) 第22課 ポスター(練習問題) 第22課 ポスター(解答案) 第2課 学校生活(新出語) 第6課 家族(新出語) 第7課 学校行事(新出語) 第14課 昔話(新出語) 第21課 活動計画(新出語) 2010年12月05日 - 第5屆校友聯歡樂跑 200校友齊邁步 - 北馬 - 光明日報 图片报道 《 人民日报海外版 》( 2011年04月12日 第 06 版)   受欧洲央行提高基准利率及日本再遭地震冲击影响,纽约市场油价4月7日上涨1.47美元,收于每桶110.30美元 图片报道 《 人民日报海外版 》( 2011年04月29日 第 12 版)   4月25日,在海南著名侨乡文昌市内,市民们在文昌公园榕树下享受悠闲时光。 中医手法的对与错/王志胜 《 健康时报 》( 2010年12月06日 第 03 版)_王国... 反腐倡廉若干“第一”:2003年12月10日我国签署第一部《联合国反腐败公约》 轉載 澳門日報 2011 年 4 月 12 日 星期 二 第 - lilyli的文集 - ... 尤其是袁世凯来说,2月12日,才是真正的“共和第一天”。 企业国有资产监督管理暂行条例 (2003年5月27日 国务院令第378号) 外媒看世界,轻松知天下(第6期,2011年1月4日)