赛文奥特曼剧场版ova:第7課 学校行事(新出語)

来源:百度文库 编辑:九乡新闻网 时间:2024/05/09 05:10:43

第7課 学校行事(新出語)

新出単語 ☆☆☆

【17ページ】

すんげき      寸劇         日本語の寸劇を発表します。

                     寸劇とは,短い劇のことです。

                寸劇で蛇の役をやりました。

じっさい      実際         寿司を実際に食べてみます。

                 これは,実際にあった話です。

                 実際,李さんの家は金持ちです。

ぎょうじ      行事         秋は行事がたくさんあります。

                 いちばん楽しみな行事は修学旅行です。

                ひな祭りは,日本の年中行事の1つです。

【18ページ】

シナリオ                    寸劇のシナリオを書きます。

                シナリオを見て劇の練習をします。

                シナリオでは,次にドラえもんが登場します。

けんとう     検討      みんなでこの問題を検討しましょう。

                検討の結果,運動会は10月になりました。

                発表会の内容について,検討を重ねます。

しっかり             テストの前に単語をしっかり覚えます。

                 授業中は,先生の話をしっかり聞きましょう。

                                文さんはクラスでいちばんのしっかり者です。

さくひん    作品     美術の授業で作品を作ります。

                 芸術作品を鑑賞すると,心が豊かになります。

                 作品展に絵を出品します。

さくしゃ    作者     『雪国』の作者は川端康成(かわばたやすなり)です。

                 小説を読んで,作者の考え方を理解します。

                この俳句は作者がだれか分かりません。

のうふ     農夫      農夫は毎日畑で働いています。 

                   「農夫」は古い言い方です。

                イソップ物語には,よく農夫が出てきます。

へび       蛇       祖母から蛇の話を聞きました。

                  『白蛇伝』は白い蛇の話です。

                                蛇には足がありません。

イソップ            イソップは人の名前です。

                                イソップ物語の作者はギリシア人です。

                 子どもはイソップ物語が好きです。

ゆうき     勇気     勇気を出して彼女にあいさつしました。

                 友達がいれば勇気が湧いてきます。

                 この漫画の主人公は勇気がありません。

セット              劇のセットは李さんが作ります。

                 あの映画のセットは豪華です。

                                この絵は寸劇で使うセットの一部です。

ていあん    提案      王さんが「歌を歌おう」と提案しました。

                 この運動会の提案者は王先生です。

                 クラスメートはみんな金さんの提案に賛成です。

せん      線      ノートにまっすぐ線を書きます。

                教科書の大事なところに線を引いてください。                

(かせん)   (下線)    練習問題の下線に答えを書いてください。

【19ページ】

じだい     時代      わたしは唐の時代に興味があります。

                 江戸時代には,日本人は着物を着ていました。

                同じ国でも,時代によって文化が違います。

おの              おので木を切ります。

                 『三つのおの』は有名な物語です。

ロバ             ロバは馬よりも小さい動物です。

                 「王様の耳はロバの耳」は『裸の王様』の中の台詞です。

ネズミ            ドラえもんはネズミが嫌いです。

                 ハムスターはネズミの一種です。

                 ネズミと猫は仲が悪いです。

でんせつ    伝説      どの国にもたくさんの伝説があります。

                 いろいろな伝説を集めて本を作りました。

                 オリンピック大会で優勝して,新しい伝説を作りましょう。

けっか     結果      話し合いの結果,金さんが班長になりました。

                 明日,大学入試の結果が出ます。

                 マラソン大会でいい結果を出しました。

ナレーター            ナレーターが内容を説明します。

                 わたしの夢は,テレビのナレーターになることです。

                 この番組のナレーターは声が低いです。

せきにん    責任      昼ご飯はわたしが責任を持って準備します。

                 その事件に関して,彼は深い責任を感じました。

呉さんはまじめで責任感が強いです。

(せきにんしゃ)(責任者)    発表会の責任者は金さんです。

【20ページ】

むかしむかし 昔々      昔々あるところに,おじいさんとおばあさんがいました。

                 これは昔々のお話です。

のらしごと   野良仕事    おじいさんは野良仕事に行きました。

                 野良仕事とは,農作業のことです。

こごえる    凍える     外にいると寒くて凍えそうです。

                 冬のハルビンは凍えるほど寒いです。

                 妹は道で凍えていた犬を助けました。

であう    出会う     大学でたくさんの友達に出会うのが楽しみです。

                 わたしたちは北京の大学で出会いました。

                 日本では,春は出会いと別れの季節です。

あわれ    哀れ      哀れな犬に食べ物をあげました。

                 『マッチ売りの少女』は哀れな女の子の物語です。

                 地震で家を失った人を見て,哀れに思いました。

どうか              どうか本当のことを教えてください。

                 安先生,どうか病気を治してください。

                 今すぐ来てください。どうかお願いします。

おまえ    お前       お前にやるものは何もないです。

                 年上の人に「お前」と言うのは失礼です。

                 おじいさんが「お前にこれをやろう」と言いました。

どくへび   毒蛇       毒蛇に気をつけましょう。

                 あの森の中には毒蛇がいます。

かむ               このクラスには,鉛筆をかむ子が多いですか。

                 彼はいつもガムをかんでいます。

(かみつく)            蛇がネズミにかみつきました。

あな     穴        道に大きな穴があります。

                 恥ずかしくて穴があったら入りたいです。

                 弟といっしょに庭に穴を掘りました。

もぐる    潜る      わたしと周さんは海に潜って遊びました。

                寒いので布団に潜りました。

                妹は水に潜って10m泳ぐことができます。

ところが             新しいパソコンを買いました。ところが,すぐに壊れてしまいました。

                高いレストランに行きました。ところが,おいしくなかったです。

おん     恩         犬は恩を忘れません。

                わたしが貧乏だったころ,金さんからたくさんの恩を受けました。

                社長になったので,金さんに昔の恩を返せることになりました。

あたためる  暖める      太陽が地面を暖めます。

                暖房を付けて部屋を暖めました。

                ミルクを暖めて飲みましょう。

ふところ   懐        着物の懐に財布を入れます。

                高い靴を買ったので,懐が寂しくなりました。

                宝くじ(彩票)が当たって,懐が暖かいです。

まもなく   間も無く    この電車は間も無く出発します。

                張君が教室に来て,間もなく先生が入ってきました。

                もう5時です。間も無く日が暮れます。

とりもどす  取り戻す    孫さんはやっと元気を取り戻しました。

                父は一度失敗しましたが,一生懸命働いて信頼を取り戻しました。

                ご飯を食べて力を取り戻します。

すると            先生が来ました。すると,学生が静かになりました。

                毎日10個ずつ単語を覚えました。すると,成績が上がりました。

                 窓を開けました。すると,涼しい風が入ってきました。

いきもの    生き物     海には生き物がたくさんいます。

                生き物を大切にしましょう。

                妹はどんな生き物もかわいがります。

なんとか    何とか     宿題が多かったですが,何とか終わりました。

                寝坊をしましたが,授業に何とか間に合いました。

                難しいテストに何とか合格しました。

すっかり           隣の子どもはすっかり大きくなりました。

                わたしのふるさとはこの20年ですっかり変わってしまいました。

                しばらく会わないうちに,彼女はすっかりきれいになりました。

おわる    ~終わる     あの本を一晩で読み終わりました。

あと10分で作文を書き終わります。

(いいおわる)(言い終わる)     そう言い終わると,彼は教室へ帰りました。

しばらく           しばらく考えて,やっと分かりました。

                疲れたから,しばらく休もうよ。

                今日は雨です。雨はしばらく続くでしょう。

【21ページ】

くるしむ   苦しむ     ベートーベン(贝多芬)は耳の病気に苦しみました。

                先生にあんなことを言うなんて,理解に苦しみます。

                ヘレンケラー(海伦凯勒)は三重苦に苦しみました。

しぬ     死ぬ      「死ぬ」を敬語で「亡くなる」と言います。

                死ぬ気になれば不可能なことはありません。

                兎は木にぶつかって死にました。

やつ             彼があんなやつだとは思いませんでした。

                李君はああ見えて実はいいやつだ。

                ちょっと,そこの青いやつを取ってください。

あわれむ   哀れむ     病気の生き物を哀れみます。

                彼女は哀れむような目でわたしを見ました。

                失敗した自分を哀れむよりも,努力をしたほうがいいです。

め      目       彼は目が悪いので,いつも眼鏡をかけています。

                お鍋をごちそうしてもらったなんて,いい目を見ましたね。   

(ひどいめ) (ひどい目)   阪神大震災でひどい目に遭いました。

あう     遭う       今朝,自転車で事故に遭いました。

                首相は国会で強い反対に遭いました。

                交通渋滞に遭い,会社に遅れてしまいました。

とうぜん   当然      あんなに性格がいいのだから,金さんは人気が

あって当然です。

                彼は毎日努力していましたし,大学に合格するのは当然の結果です。

王君はスポーツが得意ですから,当然運動会に参加しますよね。

かしこい   賢い      あの子はまだ小さいけれど,とても賢いです。

                犬はとても賢い動物です。

ばか              彼とけんかをするなんて,ばかなことをしました。

                ばかにつける薬はありません。

                言わなければ分からないのに,彼はばか正直だなあ。

ずるい             彼だけアイスクリームを食べるなんてずるいなあ。

                1人だけ掃除をしないなんて,ずるいぞ。

                テストでカンニングするなんて,ずるいやり方だ。

わがまま           子どもはよくわがままを言います。

                彼女はすっかりわがままに育ちました。

                あの人は周りのことを考えない,わがままな人です。

りこう    利口      うちの犬は人間の言うことをよく聞いて,とても利口です。

                お母さんが買い物に行く間,お利口にしていてね。

                間違いを訂正してくれたおかげで,ぼくはひとつ利口になりました。

えらい    偉い      校長先生は学校でいちばん偉い人です。

                お母さんの言うことをちゃんと聞いて,偉いですね。

                人の悪口を言わないのが,金さんの偉いところです。

うそ             4月1日はうそをついてもいい日です。

                昨日まで寒かったのに,今日はうそのように暑くなりました。

(うそつき)          あいつはうそつきですよ。

しょうじき  正直      金さんはまじめで正直です。

                もし金持ちになれなくても,わたしは正直に生きたいです。

                正直言って,ぼくは寸劇には参加したくありません。

いたずら           わたしの妹はいつもいたずらばかりしています。

                うちの子はいたずらっ子だが,やっぱりかわいい。

                いたずら半分に絵を描きましたのに,金賞をもらいました。

せりふ    台詞      寸劇の台詞を覚えます。

                発表会で台詞を間違えました。

                それはこっちの台詞だ!

ぶんまつ   文末      文末までしっかり読みます。

                李さんは声が小さくて,文末が聞こえません。

                疑問の場合は,文末を上げて読みましょう。

ことばづかい 言葉遣い    校長先生と話す時は,言葉遣いに注意してください。

                王さんは言葉遣いが丁寧です。

                言葉遣いは悪いけど,本当はいい人なのよ。

みぶん    身分      江戸時代の武士は身分が高かったです。

                日本では,保険証やパスポートが身分証明書になります。

ろうどく   朗読      授業で詩を朗読します。

                田中さんは漢詩の朗読が上手です。

                目の不自由な人のために,ボランティアで本を朗読しています。

ぶん     文       李さん,次の文を読んでください。

                復習のために,新しい文型を使って文を作ってみました。

                この文が複雑で難しいから,簡単な文に書き直してください。

【22ページ】

えんじる   演じる     わたしは劇でおじいさんを演じました。

                中学の学園祭で主役を演じましたのが,いい思い出になりました。

どうさ    動作      動作を付けて,分かりやすく説明します。

                李君は動作が機敏です。

                和服を着ると,動作が穏やかになります。

ひょうじょう 表情      笑ったり,怒ったり,表情が豊かです。

                父は電話しながら困った表情を浮かべました。

                子どもたちはみんな楽しそうな表情で遊んでいます。

ぎもん    疑問      本の内容に疑問を持ちます。

                兄の言ったことが本当かどうか,疑問に思いました。

                明日李さんが来るかどうかは疑問です。

ひてい    否定      友達の考えを否定します。

                うわさを否定するのは難しいです。

                人の意見を否定してばかりじゃ,何もできませんよ。

じゅじゅ   授受      授受とはものをあげることと受け取ることを意味します。

日本語の授受表現は難しいです。

「あげる」「もらう」「くれる」を授受表現と言います。

かんじょう  感情      あの子は感情がすぐに顔に出ます。

                日本人は感情を表に出すのが苦手な人が多いです。

                感情的にならずに,落ち着いて話し合いましょう。

【23ページ】

びじゅつ   美術      わたしのいちばん好きな科目は美術です。

                周さんは美術の才能があります。

ちょうこく  彫刻      莫高窟にはたくさんの彫刻があります。

                石で美しい彫刻を彫ります。

                ハルビンで氷の彫刻を見ました。

しょどう   書道      子どものころ,書道を習いました。

                書道では筆を使います。

                書道の先生は字がとても上手です。

しょうせつ  小説      わたしの趣味は小説を読むことです。

                村上春樹は有名な小説家です。

                日本では,インターネット小説が流行しています。

し      詩       国語の授業で詩を朗読しました。

                『長恨歌』は中国の有名な詩です。

                「詩」を外来語で「ポエム」と言います。

しばい    芝居      わたしの母は芝居好きです。

                あの役者はいい芝居をするので人気があります。

                発表会で紙芝居をやりました。

たいかい   大会      球技大会でバスケットボールをしました。

                バレーボール大会に出場するために毎日練習しています。

                孫君はカラオケ大会で優勝しました。

えんそう   演奏      二胡で『二泉映月』を演奏します。

                クラシックの演奏に感動しました。

                娘のピアノの演奏会を聞きに行きます。

げき     劇       人形劇のナレーターをやりました。

                時代劇には(さむらい)がたくさん出てきます。

                娘は幼稚園で白雪姫の劇をやりました。        

かどう    花道      花道は日本の伝統芸術です。

                ふつう,花道は華道と書きます。

                花道で季節の花を使いました。

【24ページ】 

もとめる   求める     班長がクラスメートの意見を求めました。

                国民は,勝つことではなく平和を求めています。

                地震で被害を受けた人々は,政府に援助を求めました。

うけいれる  受け入れる   王さんの提案を受け入れましょう。

                わたしの高校は日本人留学生を受け入れています。

                日本は海外の文化を受け入れて発展してきました。

しりょう   資料      レポートの資料をしっかり準備します。

                会議の前に資料を読んでください。

                王さんはパンダに関する資料を集めています。

かんする   関する     車さんは日本に関する知識が豊かです。

                今日の作文は環境に関する内容を書いてください。

                彼女に関するうわさには,疑問を抱きます。


第7課 学校行事(練習問題)

基礎 ★☆☆

1.漢字を書きましょう。

(1)かしこい  (         )(2)けんとう  (         )

(3)こごえる  (         )(4)おん    (         )

(5)ろうどく  (         )(6)ひどいめ  (         )

(7)さくひん  (         )(8)あな    (         )

(9)ひてい   (         )(10)えんじる  (         )

(11)もぐる   (         )(12)おまえ   (         )

(13)ていあん  (         )(14)じっさい  (         )

(15)とりもどす (         )(16)まもなく  (         )

(17)のうふ   (         )(18)あわれむ  (         )

(19)もとめる  (         )(20)いきもの  (         )

(21)どくへび  (         )(22)じだい   (         )

(23)すんげき  (         )(24)とうぜん  (         )

(25)いいおわる (         )(26)けっか   (         )

(27)みぶん   (         )(28)ぎもん   (         )

(29)でんせつ  (         )(30)ぶんまつ  (         )

 

2.読み仮名を書きましょう。

(1)行事    (         )(2)感情    (         )

(3)受け入れる (         )(4)作者    (         )

(5)野良仕事  (         )(6)暖める   (         )

(7)何とか   (         )(8)出会う   (         )

(9)責任者   (         )(10)関する   (         )

(11)表情    (         )(12)苦しむ   (         )

(13)哀れ    (         )(14)昔々    (         )

(15)蛇     (         )(16)遭う    (         )

(17)授受    (         )(18)懐     (         )

(19)伝説    (         )(20)利口    (         )

(21)死ぬ    (         )(22)勇気    (         )

(23)偉い    (         )(24)正直    (         )

(25)下線    (         )(26)動作    (         )

(27)言葉遣い  (         )(28)資料    (         )

(29)文     (         )(30)台詞    (         )

 

 

3.カタカナで書きましょう。

(1)剧本    (        )  (2)伊索  (        )

(3)舞台道具  (        )  (4)驴   (        )

(5)老鼠    (        )  (6)解说员 (        )

 

4.動詞を「Vておく」「Vてやる」の形に変えましょう。

基本形

Vておく

基本形

Vてやる

聞く

 

暖める

 

買う

 

持つ

 

調べる

 

教える

 

用意する

 

持ってくる

 

 

5.動詞を「Vと」の形に変えましょう。

ます形

Vと

ます形

Vと

入ります

 

飲みます

 

帰ります

 

読みます

 

 

標準 ★★☆

1.例のように書きましょう。

(例)相原三奈さん?質問することをきちんと準備する

   →  相原三奈さん質問することをきちんと準備しておきました。   

(1)丁さん?虫が入ってくると嫌なので,窓を閉める

→                                 

(2)周さん?友達が来るので,おいしいものを買う

→                                 

(3)孫さん?寝る前に旅行に必要なものをリュックサックに入れる

→                                 

(4)李さん?図書館で必要な資料を調べる

→                                 

 

2.例のように書きましょう。

(例)本文を読む前に単語の意味を  調べておく  ことが大切です。(調べる)

(1)少し早いですが,母の誕生日プレゼントを          ました。(買う)

(2)             たら授業も楽ですよ。(予習する)

(3)日本に行く前に会話の練習をたくさん         たい。(する)

(4)来年の運動会のために今から           おこう。(練習する)

(5)将来のために,今           なさい。(勉強する)

3.例のように書きましょう。

(例)きこり←神様?おのを返す

→  神様きこりおのを返してやりました。        

(1)弟←楊さん?地図をかく

→                             

(2)妹←王さん?童話を読む

→                             

(3)弟←肖さん?数学を教える

→                             

(4)犬←父?肉を買う

→                             

 

4.例のように書きましょう。

(例)弟にお菓子を 買ってやった。 (買う)

(1)犬を公園に             たらとても喜んでいた。(連れて行く)

(2)親とは,子どもに人生を             ものです。(教える)

(3)父は妹に服を             ました。(買う)

(4)妹の荷物を             たら,とても重かった。(持つ)

 

5.(  )の言葉を使って文を作りましょう。

(1)テストの前に,しっかり             ます。(復習する,おく)

(2)寸劇大会のために,毎日          と思います。(練習する,おく)

(3)久しぶりに妹を動物園へ        と思っています。(連れて行く,やる)

(4)わたしは弟に朝ご飯を              ました。(作る,やる)

 

6.例のように書きましょう。

(例)寸劇のシナリオを決める?みんなは練習を始めた

   →  寸劇のシナリオを決める,みんなは練習を始めました。    

(1)教室の窓を開ける?新鮮な空気が入ってきた

→                                

(2)李さんは教室に入ってくる?大きな声であいさつした

→                                

(3)姉は家に帰る?すぐにご飯を食べた

→                                

(4)先生に相談する?真剣にアドバイスをしてくれた

→                                

 

 

7.言葉を並べ替えて,例のように書きましょう。

(例)(出した/見ると/祖父は/その/ニュースを/あわてて/飛び/家を)

→  祖父はそのニュースを見ると,あわてて家を飛び出した。     

(1)(行った/出て/終わると/急いで/授業が/教室を/みんな)

→                                 

(2)(寝て/呉さんは/すぐに/しまった/お昼ご飯を/食べると)

→                                 

(3)(電源を/帰ると/彼は/入れる/いつも/家に/パソコンの)

→                                 

(4)(終わると/休みが/すぐに/始まります/テストが)

→                                 

 

8.例のように書きましょう。

(例)先生の説明を聞いている?最初の不安はなくなった

    →  先生の説明を聞いているうちに,最初の不安はなくなりました。  

(1)いろいろ話している?大変いい人だと分かってきた

→                                 

(2)新聞を読んでいる?眠くなってきた

→                                 

(3)先生の説明を聞いている?2つの単語の違いが分かってきた

→                                 

(4)家の掃除をしている?母の大変さが分かってきた

→                                 

 

9.例のように書きましょう。

(例)  学生  うちにたくさんのことを勉強しておこう。(学生)

(1)             うちにやりなさい。(忘れない)

(2)朝の             うちに散歩に行った。(涼しい)

(3)祖父母が             うちに富士山に登りたい。(元気)

(4)今日の宿題は             うちに終わらせてください。(今日)

(5)             うちに眠くなって,寝てしまった。(勉強している)

 

10.    の中から言葉を選びましょう。

(1)李:金さん,今日は6月5日です     

   金:ええ,そうですよ。

(2)先生:あれっ,どうしてこんなところにいるん     

生徒:親と旅行に来ているんです。

(3)王:李さんはオリンピックを見に行くそうですよ。

孫:ええっ,本当     。ぼくも行きたい     

 よね      かい      だい      なあ 

 

応用 ★★★

1.日本語に訳しましょう。

(1)如果有不明白的地方,就先记在笔记本上吧。 (~ておく)

                                  

(2)爸爸给妹妹买了一辆自行车。  (~てやる)

                                  

(3)我一回家就打开窗户了。   (~と)

                                  

(4)昨天小李太累了,看着电视就睡着了。   (~うちに)

                                  

 

2.次の文型を使って,文を作りましょう。

(1)Vておく

   ①                                

   ②                                

(2)Vてやる

   ①                                

   ②                                

(3)Vと

   ①                                

   ②                                

(4)~うちに

   ①                                

 ②                                

(5)~よね

   ①                                

 ②                                

(6)~かい

 ①                                

 ②                                

(7)~なあ

   ①                                

   ②                                

 

 

3.次の単語を使って,文を作りましょう。

(1)しっかり

   ①                                

 ②                                

(2)ところが

 ①                                

 ②                                

(3)すると

   ①                                

 ②                                

(4)どうか

   ①                                

   ②                                

(5)すっかり

   ①                                

   ②                                

(6)しばらく

 ①                                

 ②                                


第7課 学校行事(解答案)

基礎 ★☆☆

4.

Vておく

Vてやる

聞いておく

暖めてやる

買っておく

持ってやる

調べておく

教えてやる

用意しておく

持ってきてやる

 

5.

Vと

Vと

入ると

飲むと

帰ると

読むと

 

標準 ★★☆

1.(1)丁さんは虫が入ってくると嫌なので,窓を閉めておきました。

 (2)周さんは友達が来るので,おいしいものを買っておきました。

 (3)孫さんは寝る前に旅行に必要なものをリュックサックに入れておきました。

 (4)李さんは図書館で必要な資料を調べておきました。

 

2.(1)買っておき        (2)予習しておい

 (3)しておき         (4)練習して

 (5)勉強しておき

 

3.(1)楊さんは弟に地図をかいてやりました。

 (2)王さんは妹に童話を読んでやりました。

 (3)肖さんは弟に数学を教えてやりました。

 (4)父は犬に肉を買ってやりました。

 

4.(1)連れて行ってやっ     (2)教えてやる

 (3)買ってやり        (4)持ってやっ

 

5.(1)復習しておき       (2)練習しておこう

 (3)連れて行ってやろう    (4)作ってやり

 

6.(1)教室の窓を開けると,新鮮な空気が入ってきました。

 (2)李さんは教室に入ってくると,大きな声であいさつしました。

 (3)姉は家に帰ると,すぐにご飯を食べました。

 (4)先生に相談すると,真剣にアドバイスをしてくれました。

 

7.(1)授業が終わると,みんな急いで教室を出て行った。

 (2)呉さんはお昼ご飯を食べると,すぐに寝てしまった。

(3)彼は家に帰ると,いつもパソコンの電源を入れる。

(4)休みが終わると,すぐにテストが始まります。

 

8.(1)いろいろ話しているうちに,大変いい人だと分かってきました。

 (2)新聞を読んでいるうちに,眠くなってきました。

 (3)先生の説明を聞いているうちに,2つの単語の違いが分かってきました。

 (4)家の掃除をしているうちに,母の大変さが分かってきました。

 

9.(1)忘れない         (2)涼しい

 (3)元気な          (4)今日の

 (5)勉強している

 

10.(1)よね   (2)だい   (3)かい?なあ

 

応用 ★★★

1.(1)もし分からないところがあったら,まずノートに書いておきましょう。

 (2)父は妹に自転車を(1台)買ってやりました。

 (3)わたしは家に帰ると,すぐに窓を開けました。

 (4)李さんは昨日とても疲れたので,テレビを見ているうちに寝てしまいました。

 

2.(1)①日本に留学する前に,辞書を買っておこう。

②食事の前に,飲み物を用意しておきました。

 (2)①弟に数学を教えてやった。

②1人で留守番していた息子を褒めてやった。

 (3)①先生が来ると,みんな静かになった。

②風邪薬を飲むと,すぐに熱が下がった。

 (4)①明るいうちに家に帰りましょう。

    ②学生のうちにたくさん友達を作りたい。

 (5)①お兄さんは今北京にいるんだよね。

    ②明日は7月7日ですよね。

 (6)①えっ,3元しか持っていないのかい。

    ②世界一周旅行がしたいのかい。できるといいね。

 (7)①今日もテストだ。早く終わらないかなあ。

    ②ああ,お腹が空いた。おいしいものが食べたいなあ。

 

3.(1)①学校へ行く前に,しっかり朝ご飯を食べなさい。

      ②先生の話をしっかり聞きましょう。

 (2)①買い物に行った。ところが,財布を忘れて何も買えなかった。

    ②洗濯物を干した。ところが,雨が降って濡れてしまった。

 (3)①バスに乗った。すると,バスの中に王さんがいた。

    ②夜にコーヒーを飲んだ。すると,眠れなくなった。

 (4)①先生,どうか高校を卒業させてください。

    ②お父さん,どうか日本に留学させてください。

 (5)①友達と遊んでいたら,すっかり暗くなっていた。

    ②友達の子どもが,もうすっかり大きくなった。

 (6)①お客様,しばらくそのままお待ちください。

    ②しばらく会わないうちに,すっかりきれいになったなあ。