诛仙手游 曾书书 文敏:日语文法

来源:百度文库 编辑:九乡新闻网 时间:2024/04/27 22:07:48

“谢谢”的现在时和过去时

  发布: 2009-11-11 22:40   来源:   查看:  2764 次在汉语中表示感谢时,一句“谢谢”足以表达。而在日语中却有:「ありがとうございます」和「ありがとうございました」两种表达方式。这两句话都是表示“谢谢”,但是在形态上,一个是现在时,一个是过去时。简单地来说,现在时是表示现在发生的事情,而过去时则是表示过去发生的事情。那“谢谢”为什么也会有时态之分呢?「ありがとうございます」和「ありがとうございました」又是分别用于什么场合呢?

      简单来说,「ありがとうございます」是针对即将要发生的事情表示感谢,或者需要表示感谢的事情还在进行当中。「ありがとうございました」是针对已经发生的事情表示感谢。例如在餐厅,客人点完单,或者客人预先付钱的时候,服务员应该用「ありがとうございます」。在客人用完餐,到收银台结帐时,也应该用「ありがとうございます」。而当客人结好帐要离开时则应该用「ありがとうございました」。类似地,如果我们要对现在的老师或前辈的关心和照顾表示感谢时,可以说「(いつもお世話になっており)ありがとうございます」。而当毕业即将离开学校时可以说「(長い間お世話になり、どうも)ありがとうございました」。
 

“残る”和“余る”的区别

  发布: 2009-11-11 22:38   来源:   查看:  6118 次

「残る」は基本的に、全体を取り除いた際に一部が取り除かれないでいる状態を表していると言えます。これに対し「余る」は全体がある基準点を越えてはみ出しているような状態を表しています。「残り」の部分や「余り」の部分だけに着目すると、違いがわかりにくくなりますが、全体と部分という関係で「残り」や「余り」を見るようにすると違いがわかりやすくなります。すなわち「残っ」たり「余っ」たりした段階で「残り」や「余り」以外の部分(つまり全体)が存在しているかどうかという点が両者の違いになっています。

“残る”基本上表示在排除掉整体的时候,仅保留一部分的状态。与之相对的,“余る”是表示整体超过某个基准点时的状态。如果只比较“残り”和“余り”的部分的区别,其差异则比较难以理解,如果从整体和部分的关系来比较“残り”和“余り”的话,就比较容易看出其区别了。即在“残り”下来或是“余り”下来的区别在于,“残り”和“ 余り”以外的部分(即整体)是否存在。

例えば「いくらか金が残る」と「いくらか金が余る」では、前者が既に金を支払った後、手元にいくらかの金があるという状態を表していますが、後者では必ずしも金を使わなくとも、手持ちの金額が必要とされる金額を上回ってさえいればそのように言うことが可能です。

比如在“いくらか金が残る”和“ いくらか金が余る”两个句子中,前者表示在支付了钱之后,还剩下一些钱的状态,而后者则表示不一定用了钱,但是手边的金额还多于所需的金额。

こうした「残る」と「余る」の意味の違いは比喩や慣用表現にも反映しています。「(その光景が)目に残る」と言えば、目を閉じたり、現場から離れて月日が経過することで全体の景観が視野から消え去っても、その特定の光景が消えることなく頭に浮かぶ様子を指します。これに対し「(その光景が)目に余る」と言えば、ある基準となる我慢や寛容の程度を越えている様子を指しており、そこには「残る」の場合と異なって全体が消え去るといった含みはありません。

“残る”和“ 余る”在意思上的区别也反映在比喻和惯用句当中。说到“(その光景が)目に残る”的话,就闭上眼睛,即便不在现场,即便时光已逝,整体的景观已从视野中消失,而这一特定的光景也不会消失,进而浮现在脑中的样子。与之相对的,如果说“(その光景が)目に余る”的话,则是指超过某种基准和可以忍耐宽容的程度,这里和使用“残る”时不同,含有整体已消失的情况。  

日语的人称代词

  发布: 2009-11-11 22:38   来源:   查看:  4479 次日语的人称代词对方:こんばんは
我:你好
对方:きみはいま日本にいるか
我:君って?あなた何歳?
对方:おまえ、年と関係ないでしょう?
我:お前?変な日本語を勉強したね。失礼じゃない?
对方:お前の名前をみておかしいなと思っていた。
我:???
对方:&%’&%()’)’’&
我:关机!!由以上来看,也许刚学日语的人没有感觉到,但是在聊天的时候,对对方的尊重是
不可缺少的。如果初次碰到的人不管是比自己小还是大,不熟悉的情况下,使用
“君”,“おまえ”等的话,肯定造成很失礼的结局的,并给对方留下很不快的印象的。

那么,说明日语的人称代词的用法:

单独使用"君(きみ)" 这是一般来说,男老师叫学生,社长叫社员,前辈叫晚辈,长辈叫后辈
                                   时候用。 对初次见面的人,千万不能用。是很大的失礼。 名字后面使用 这是一般来说,女同学叫男同学,老师叫学生名字后面,同学和同学之间
                                表示亲切的人称。对自己的长辈使用的时候要小心使用。但不是不可以
                                使用,谨慎使用就可以。一般情况下名字后面贴“さん”是最好的方法。様(さま):对对方的极大的尊重人称。是服务行业对客人的尊称,晚辈对前辈的极大的尊称。
                    一般来说,熟悉人之间使用的话,是一种距离感,有点不舒服的感觉。貴方(あなた):对对方的尊称。初次见面或者互相不太熟悉,或熟悉也需要对对方尊重的时|
                           候使用。日本一般妻子叫丈夫或者自己孩子的时候也使用。お前(おまえ):长辈对很熟悉的晚辈,上司对很熟悉的部下使用。熟悉的朋友之间也使用。
                         但是对初次见面,或者比自己大的人使用的话,是表示不尊重,蔑视。以上由尊重程度来比大小的话如下,

様(さま)>あなた>さん>君(くん)>君(きみ)>お前(おまえ) 

「は」和「が」的使用方法及示例

  发布: 2009-11-11 22:34   来源:   查看:  1863 次

 「は」和「が」是日语助词中使用频率极高的两个助词,也是比较难以掌握的语法点。为了更好地区别这两者之间的不同,我们先运用日本语言学家佐治圭三先生在《日本语的表现研究》中关于这两个词的一些论述。
  「は」:具有表示大前提与小前提的作用。大前提指句子的主题,即指「は」具有指示主题的作用,叙述部分被限定在这个主题内。“主题”的统管力一直到“叙述”部分结束,它关系到一个句子的末尾,有时会越过句号,关系到下一个句子或再下一个句子。表示大前提的「は」在一个句子中只出现一次。小前提是指「は」具有区别、对比的作用。在表示区别、对比、转折关系以及表示连用等关系时,「は」可以不关系到句子的末尾。如“あなたは看たが、私は見なかった映画があの映画館にかかっています。/你看过而我还没看过的电影正在那个电影院上映。”表示小前提的「は」在一个句子中可以出现两次或两次以上,如“私は昨日は京都へは行きはしません。/我昨天没有去京都。”  

  「が」:接在体言后面时与「を」、「に」、「と」、「へ」、「から」、「より」等相同,是格助词,表明该体言与谓语的关系,「が」可以表示主语或对象语。

  为了使「は」与「が」的区别更加具体化,现将「は」与「が」的一般性使用倾向归纳如下:

  1、表示某处存在人或物时用「が」。如:
  教室に学生がいます。/教室里有学生。
  机の上に本があります。/桌子上有书。
  あそこに自動販売機があります。/那里有自动售货机。
  
  2、表示说明人或物存在于某处时用「は」。如:
  学生は教室にいます。/学生在教室里。
  山田先生は研究室にいらっしゃいます。/山田先生在研究室里。
  その本は机の上にあります。/那本书在桌子上。
  
  3、当疑问词作主语以及回答这种句子时用「が」。如:
  どなたが山田先生ですか。この方が山田先生です。/哪位是山田先生?这位是山田先生。
  どれがあなたのかさですか。これがわたしのかさです。/哪个是你的伞?这是我的伞。
  だれが行きますか。私が行きます。/谁去?我去。
  
  4、当疑问词作谓语以及回答这种句子时用「は」。如:
  山田先生はどなたですか。山田先生はこの方です。/山田先生是哪位?山田先生是这位。
  あなたのカバンはどれですか。わたしのカバンはこれです。/你的皮包是哪个?我的皮包是这个。
  
  5、表示自然现象的发生时用「が」。如:
  春が来ました。/春天来了。
  雨が降ります。/下雨。
  花が咲きます。/花开。
  
  6、叙述恒久的真理、习惯、特征、属性时用「は」。如:
  地球は丸い。/地球是圆的。
  雪は白い。/雪是白的。
  猫はねずみを捕えるものです。/猫能捕老鼠。
  
  7、表示眼前发生的事情时用「が」。如:
  あっ、バスが来た。/唉,公共汽车来了。
  子供たちが公園で遊んでいます。/孩子们正在公园里玩。
  猫がねずみを捕えています。/猫正在捉老鼠。
  
  8、表示区别、对比时用「は」。如:
  今日はひまですが、あしたはちょっと都合が悪いです。/今天有时间,但明天却不行。
  お酒は飲みますが、たばこは吸いません。/喝酒但不吸烟。
  日本語はできますが、フランス語はできません。/会日本语但不会法语。
  
  9、主、从句中主语不一致时,从句中的主语一般用「が」。如:
  あなたが行けば、わたしも行きます。/如果你去,我也去。
  わたしが嫁に行くとき、母は泣きました。/我出嫁时,母亲哭了。
  山田さんが来たら、これを渡してください。/如果山田先生来了,请把这交给他。
  
  10、主、从句是同一个主语时用「は」。如:
  わたしは水泳に行くとき、いつも弟を連れて行く。/我去游泳时总带着弟弟。
  木村先生は本を読むとき、いつもめがねをかけました。/木村老师读书时,总戴着眼镜。

  11、表示非对比性从句中的主语时用「が」。如:
  友達がくれた本はこれです。/朋友送给我的书是这本。
  背が高い人が来ました。/来了个身材高大的人。

  12、表示判断性、定义性的句子的主语时用「は」。如:
  鯨は哺乳類です。/鲸是哺乳类。
  山田さんは東京大学の四年生です。/山田是东京大学四年级学生。
  NHKというのは日本放送協会のことです。/所谓NHK就是日本广播协会。
  
  13、表示比较的结果时用「が」。如:
  冬は東京より北京の方が寒い。/冬天北京比东京冷。
  夏子より純子の方が背が高い。/纯子比夏子个子高。
  
  14、表示非对比性、非区别性的对象语时用「が」。如:
  a、可能的对象:
  田中さんは英語が分かる。/田中懂英语。
  わたしは自動車の哕灓扦搿?我会开汽车。
  李さんは日本語の漢字が読める。/小李能读日语汉字。
  b、愿望的对象:
  わたしはコーヒーが飲みたい。/我想喝咖啡。
  わたしはりんごが好きです。/我喜欢吃苹果。
  わたしは歴史の本がほしいです。/我想要历史书。
  c、感觉的对象:
  いいにおいがする。/闻到一股好闻的气昧。
  わたしはめまいがする。/我感觉头晕。
  気分が悪い。/感觉不舒服。
  
  15、表示主谓谓句中的大主语(即主题)时用「は」,而表示此时的小主语或对象语时用「が」。如:
  日本は山が多い。/日本山多。
  象は鼻が長い。/大象鼻子长。
  わたしは歌が上手です。/我擅长唱歌。
  山田さんは頭がいい。/山田聪明。
  

“と、ば、たら、なら”的比较和例解

  发布: 2009-11-11 22:33   来源:   查看:  1392 次

Ⅰ. 『と』の使い方
《 A と B 》
Aは現在形。「過去形+と」はない。
 × 寒かったと、ヒーターをつけた。
Bに意志?命令?禁止?忠告などは使わない。
 × 株が下がると買おう。
 × 天気が悪いと、中止してください。 

A. もし
例:これ以上働くと、病気になりますよ。気をつけてください。
B. いつも?必ず?例外のないこと
例:春が来ると、花が咲く。
  子どもが元気だと、親は安心する。
C. すぐ後で
《 A と B(過去形) 》
例:葉書を出すと、すぐ返事が来た。
D. 新しくわかったこと?意外なこと
《 A と B(過去形) 》
例:その店へ行ってみると、残念ながら閉まっていた。
注:Aは短い時間にする動作。
  × 東京に住んでいると、昔の友人に会った。



--------------------------------------------------------------------------------


Ⅱ.『ば』の使い方
《 A ば B 》
Aに名詞?ナ形容詞は使わない。
Aは現在形。「過去形+ば」はない。
 × 外に出たば、雨だった。
Bの文末にも過去形は普通使わない。
 × あの時金があれば買った。
  ○ あの時金があれば買ったのに。(買えなかった)
  ○ あの時金があれば買っただろう。
 「ば+過去形」の例(過去の習慣):
  例:学生時代は暇さえあれば映画を見に行ったものだ。
動作の動詞+「ば」+意志?命令?依頼?願望などは使わない。
 × 道を歩けば、右側を歩きなさい。(歩く=動作)
  ○ 道に石があれば、かけ付けてください。(ある=状態)
  ○ もし来られれば、早く来て手伝ってください。(可能=状態)

A.もし
例:今度の日曜日天気がよければ、お花見に行きましょう。
B.いつも?必ず?例外のないこと
例:春になれば家の前の桜が咲く。
  たくさん食べれば太るのは当たり前なんですが???。
  父は私の顔を見れば、「勉強しろ」と言う。
C.後悔?残念の表現
  《 ~ばよかった(のに) 》
例:彼にもっと親切にしてあげればよかったのに、どうしてそうしなかったんですか。
D.勧め?アドバイス
  《 ~ば(いい)(のに)》
例:迷っていないで、思い切ってやってみればいい。
E. 慣用句?ことわざの中で
例:住めば都。
  楽あれば苦あり。



--------------------------------------------------------------------------------


Ⅲ. 『たら』の使い方
《 A たら B 》
AはBより時間的に早いこと(BはAの後)

A. もし(前件 と、 後件)
例:お金があったら、働かないで遊んでいるだろう。
B. ~たとき、~てから、~た後
例:二十歳になったら、タバコを吸ってもいいです。
C. 新しくわかったこと?意外なこと
《  A たら B(過去形) 》
例:教授に聞いたら、教授にもよくわからないということだった。
D. 本当ではないこと
例:私が鳥だったら、一日中空を飛び回りたい。
E. 勧め?アドバイス
《 ~たら(いい)(のに) 》《 ~たらどう 》
例:風邪ですか。じゃ、薬を飲んで寝たらどう。
  あんな議員、リコールしたらいいのに。



--------------------------------------------------------------------------------


Ⅳ. 『なら』の使い方
《 A (の)なら(ば) B 》
Bは判断?忠告?意志?決意?要求?命令などの文
 外国へ行くなら、薬を持って行ったほうがいい。
Aが動作動詞の現在形の場合、BはAより前。
 (「たら」と「なら」は時間の前後関係が反対)
 ○ この映画を見るなら、ハンカチを用意してください。(映画を見る前に用意する)
 × この映画を見るなら考えがすっかり変わるでしょう。
 → 『飲んだら仱毪省るなら飲むな。』
確実なことに「なら」は使わない。
 × 5から3をひくなら2になる。
 × 二月が終わって三月になるなら、

A. もし(=だったら)事実でないこと、または実現の可能性の低い仮定
例:もし私がお金持ちなら世界旅行がしたい。
B. アドバイス
例:外国へ行くなら、薬を持って行ったほうがいい。
C. 話題を限定する
《 名詞+なら 》
例:四日は忙しいですが、五日なら暇です。


まとめ
① 『假設』
  たら→告知任意性結果?下句無接續上之限制
  と→告知必然性結果?下句不可使用主観語氣
  ば→告知手段、方法、原因?上句為動作性動詞時下句不可使用主観語氣
②『習慣?常理?定理』
  たら=と=ば (但慣用句?諺語的形態時、只能用ば)
③ 時間の順序(なら、たら)
  ここは禁煙です。タバコを吸うなら、外へ出てください。
  タバコを吸ったら、入ってもいいです。
④『繼起?同時?發現』(一???就???)